「2人目の妊娠は1人目の時と全然違うよ~。」
なんて言葉を2人目妊娠前によく聞きました。
私は1人目の時は悪阻がかなり酷かったので2人目妊娠するのが怖かったです。
正直、出産よりも妊娠時の方がツラかった…。
私が2人目を妊娠した時に1人目と比べて悪阻が実際どうだったかを書いていきます。
1人目の妊娠初期~産むまでずっと吐きづわりでした
1人目の妊娠発覚は早くて、生理こないな~なんて思う暇もなく吐きづわりが始まりました。
今思えば吐きづわりが始まる1週間位前から、
なんかいつも通り過ごしているのにすぐ疲れる。と感じました。
その後すぐ吐きづわりが始まり、何も食べられないどころか歩くこともままなりませんでした。
それが妊娠1ヶ月目のできごとででした。
家事も思うようにできないので毎日ほぼ寝たきり状態。
しかし当時は、妊娠したからこんな状態なのか…と我慢。
周りの親世代からは「妊婦は病気じゃないから」とか、
友達周りも私ほど悪阻が酷い状態の子がいなかったので理解を得られず…。
酷い悪阻と共に精神状態も悪化。
ようやく食事を少しでも食べられるようになったのは妊娠5ヶ月目くらいだったかもしれません。
2人目の妊娠初期~2ヶ月まで
2人目の妊娠初期は、
なんか気持ち悪いな~。と思いつつも食欲が止まらない!
人に会いに行くこともできるし、なんなら一緒にランチとかできちゃってる。
え?もしかしてこの状態が普通の妊婦なの???
1人目の時と比べて悪阻ないけど楽過ぎない???
と思ったのが妊娠1ヶ月目まだ妊娠かどうかも判断できてない状態の時。
もしかして本当に2人目の妊娠の悪阻はラクなのかな。と思いました。
そしてようやく妊娠してますね~。と病院でも赤ちゃんを確認できた2ヶ月目。
始まりました吐きづわり。。。
上の子のお世話あるし、保育園の送り迎えがキツくなってきました。
それでも歩けるだけ1人目よりマシかな?と思っていました。
特に悪阻中の食べ物に関しては2人目の時も本当に苦労しました。
2人目妊娠初期に食べられなかったもの
【妊婦初期】悪阻が酷かった時、特にダメだった食べ物・飲み物
- 炊きたてのご飯(白米)
- 水
- お茶
基本的に食事が美味しくない。何食べても美味しくない。
自分が作ったご飯も食べたくない。
しかも最悪なことに水やお茶もほんと不味いと感じてしまって…。
水分取れなくて致命的でした。。。
水が飲めないと吐くのもツライんですよね。
2人目妊娠初期~悪阻が酷かったけど食べられたもの、飲めたもの。
食べるものは基本的に美味しくないと感じてたけど食べられたものがいくつかありました。
【妊娠初期】悪阻が酷かった時に大丈夫だった食べ物・飲み物
- サンドイッチ(ハムサンド)
- ナポリタン(冷凍パスタ)
- カットパイナップル(缶詰)
- メロンソーダ(炭酸飲料)
- コンビニのおにぎり(ツナマヨ)
どうしよう…。身体に悪そうなものというか、インスタント食品系しか食べられない。
もっと栄養があるものを!と思っても他のものは食べたくないし、食べられない。
食事を気にしたいけどそれもストレスに感じたので食べられるものだけ食べてました。
食べてる間だけは不思議と気持ち悪くならないんですよね。
でも食べ終わると吐きづわりが~。
毎食それの繰り返しでとてもツラかったです。
栄養とれないし偏食が気になったので、「ママ経験者の方から広まった葉酸サプリメント」だけは頑張って飲んでいました。
まとめ
1人目の妊娠の時と比べて、2人目の妊娠時の方が悪阻はマシだった気がします。
だけど両方とも吐きづわりだったので、気持ち悪いものは気持ち悪いですね。
歩けないほどではありませんでしたが、2人目なので上の子のお世話があるのでツラくても休めない…。
しかも食べられるものがインスタント食品系だったので食べ物には本当苦労しました。
悪阻が酷くて食べられない時は、少しでも栄養をサプリなどで補えると心持ち安心したのでオススメです。
追記
残念ながら第二子は8週目で稽留流産となってしまい、産むまで悪阻がどうだったかは分かりません。
もしまた帰ってきてくれたら…。
帰ってきてくれることを信じて、赤ちゃんを迎えられるように食事生活の改善や環境を改めて見直そうと決めました。
コメントを残す