成長して色んな言葉を覚えてきたのですが、
言葉の覚えたての頃って本当可愛いですよね。
ちゃんと言葉が話せるようになってきたら忘れちゃいそうなので、
記録しておこうかなー。
1歳10ヶ月頃の言葉
ママやパパ、ばぁば、じぃじ。
まんま等、結構色んな事をはっきり話すようになってきたけど、
アンパンマンに出てくる登場人物の呼び名が面白い。
1歳10ヶ月アンパンマン語録
- アンパンマン→まん
- バイキンマン→ばじゃ
- ジャムおじさん→むっしゃん
- チーズ→わんわ
- ドキンちゃん→きんちゃん
- しょくぱんまん→ぱん
- カレーパンマン→かれー
- 赤ちゃんマン→あかちゃん
- おむすびまん→ねいねい
ジャムおじさんの「むっしゃん」って。
パリの料理人みたい。笑。
この頃から言葉も2つ繋げれるようになり、
「しゅるしゅる(滑り台)するー。」とか言って意思表示もしっかり。
こちらが言っている事もだいたい分かるようになってきたのか、
「ゴミ箱にポイしてきてー。」って言うとゴミを捨てに行ってくれます。
2歳頃の言葉
最近2歳になり、ますます色んな事が話せるようになってきた。
2歳になった頃の話す言葉いろいろ
- おはよう→ぉはょー
- こんにちは→こんちゃ
- おやすみ→しゅみー
- お腹すいた→まんまかった
- ごちそうさまでした→ここおったー
- 片付けて→ないないして
家に帰った時は、自ら「たいまー」とか「おかえりー」と言ってます。笑。
パパを見送る時も「いってらしゃー」帰ってきてほしい時は「かえってってー」
バナナやジュース、おかしはハッキリ分かるようになってきたし、
1歳10ヶ月の時より、急に数が増えた感じがします。
2歳の頃のアンパンマン語録
- アンパンマン→あんぱんまん
- バイキンマン→ばじゃ
- ジャムおじさん→むっしゃん
- チーズ→ちーじゅ
- バタコさん→ばたー
- ドキンちゃん→きんちゃん
- しょくぱんまん→しょくばんまん
- カレーパンマン→かれーまん
- 赤ちゃんマン→あかちゃんまん
- おむすびまん→おにぎり
- だだんだん→だーだんだん
- ロールパンナちゃん→おねえちゃん
- ホラーマン→ほらぁまん
1歳10ヶ月の頃より成長しました!アンパンマンがついに言えるように!
最初はアンパンチだったんですけどね。
テレビを見ていてバイキンマンが映ると「あーんぱんち!」ってパンチしてます。
いたずらするバイキンマンに「ばじゃダメー」とか叫んでます。笑。
アンパンマンだけじゃなく妖怪ウォッチまで
すごいな。って思うのが今、子供たちに大人気の「妖怪ウォッチ」。
まさか2歳児にまで興味を持たせるとは!
ようかい体操第一とかゲラゲラポーとか歌って踊りますよ。
- ジバニャン→ばにゃん
- コマさん→こましゃん
- ケイタ→けーた
- ウィスパー→ウィッパー
- ババァーン→ばばん
キャラクター見ただけで当てれますね。
ウチの子がじゃなくて妖怪ウォッチがすごい。笑。
他にも好きなキャラクターはいっぱいありまして、
しまちゃん(しまじろう)、どらちゃん(ドラえもん)、あっぱ(はながっぱ)、
みっちー(ミッキー)、アナ(アナ)、えるしゃん(エルサ)、くふ(オラフ)、
まっす(トーマス)などなど。一気に増えて数えられないですね。
まとめ
言葉覚えたての子供の放つ言葉は本当面白い!!!
1人で「これはここね!」とか「あれとーこれとー」とか言ってるのも可愛い!!!
暑くない?とか聞いたりすると「だいじょーぶ」と返事もしてくれるし、
お友達が泣いてたら「だいじょーぶ」って声かけてるのもすごい成長。
嬉しいような、さみしいような。複雑な気持ち。
子供の小さい時って本当「今」だけなんだなー。
そしてアニメで子供が好きなのは「アンパンマン」が鉄板だろうけど、
2歳児も気になる「妖怪ウォッチ」ってすごいわ~。
コメントを残す